赤ちゃんは日進月歩で指しゃぶりや寝返りなどどんどん出来ることが増えていきます。
赤ちゃんによって個性があるのでいつ何が出来るようになるかは変わってくると思いますが、一つの例として我が子の成長記録を月齢順で一覧にしたいと思います。
1歳になるまでの記録になっています。
成長記録
新生児時期0ヶ月(2019年2月)
- おしゃぶり大好き
- カサカサ音に興味を示す
- 中旬にもなると目で物を追うようになる。顔は動かさない
- 手にオモチャを渡すとつかむが自ら取ろうとはしない
- 飲んで泣いて吐いて寝るだけの生活
- シミのようなウンコを日に5〜6回する。以降は毎日綿棒浣腸で強制的にウンチをさせる
- 吐き戻しがひどい。日に計10回以上
- フラットなベッドでは寝ないのでドーナツクッションで寝かせる※結果的には良かった。半年くらいは体が丸々ように寝かせたほうが良いみたい
- 顔筋のひきつけで笑顔のような顔が見れる。可愛い
- 鳴き声が「もんげー」だった。意外とハスキーボイス
- 泣くとデベソになる。へそを圧迫するバンドエイドみたいなのを使用してみた(結果的に効果はあったようだ)
- 成長曲線の下限ギリギリで発育が不安になる
- 1時間半置きには起きるので寝れない
- おっぱいでしか寝かしつけできない
- 一人で寝てくれないので常に夫婦のどちらかが抱いて寝かせる
この初めの月齢は累計で3時間寝れてたら良いかな?というくらいでかなりしんどかったです。
1ヶ月(2019年3月)
- 指しゃぶりを本格的に始める
- おちょぼ口を頻繁にする
- 1ヶ月検診が終わったので散歩・お風呂が解禁
- 抱っこ紐で散歩をすると眠る(今後も抱っこ紐で散歩をすると必ず寝るようになる)。風が吹くとモロー反射が出てびっくりする
- 沐浴は卒業。抱っこしながらお風呂に入り始める。お湯につけると非常に大人しくなるので気持ち良いのかもしれない
- 散歩へ毎日出かける。寝かしつけのために2度3度行くことも。一回の散歩が30分くらいなので中々の運動量
- まだまだ沢山泣く。抱っこが好きなのか床に置けない
- 気に食わないことがあると体を力いっぱいのけぞる。かなり力が強い
- ウンコでないので綿棒浣腸を継続する
- 吐き戻しがひどい。飲む量が増えた分、さらに大変になる
- 顔を動かして目追いする。メリーを目で追って楽しむが寝はしない
- ちょっと笑顔っぽいのが見れるようになる
- 顔つきが穏やかな事が多くなる。前の月齢ではだいたいムッとした感じだったので感情が増えたのかもしれない
- 試しにマクドナルドに連れて行ってみる。タイミングを見計らったおかげで無事食事が可能だった。かなり神経を使ったので疲れた
- いつの間にか首が座っていた。うつ伏せの練習を開始するがピクリとも動かない
- 若干表情のバリエーションが増えてきた。笑いはしないが動きや態度で楽しんでいる感じが見て取れる
- まだまだおっぱいでしか寝ない
ミルク準備やお風呂入れなど多少慣れてきたとはいえ睡眠時間は累計5時間は行かないのでしんどかったです。
2ヶ月(2019年4月)
- 相変わらず毎日散歩へ行く。抱っこひもは限界が来たのでベビーカーを購入
- 指を貪り食うようになる
- おもちゃを差し出すと掴んで適当に振り回したり舐めたりするようになる
- 髪の毛に興味を持ち、掴んで引っ張るようになる
- マクドナルドへ行く回数を少し増やした。夫婦も連れ回すスキルが少し付いた来たようだった※なぜマクドナルドかというと、待ち時間が短くてグズったらすぐに撤退できるため。また、ミルク用にお湯をもらえたり男性トイレにもオムツ替えシートがあるので非常に行きやすいからです
- 回数は少ないが笑顔を出すようになる。言葉の勢いや、好きな絵本のページでニヤリ。まだまだ声を出しては笑わない
- 安心している顔や興味がありそうな顔がわかるように
- 顔の造形が完成されてきた気がする
- 哺乳瓶をベッタに変えたことで多少は吐き戻しが減ったが、それでも普通の子よりは吐き戻しが多い。胃捻転を怪しみ始めるが解決策は無いようなので浣腸を継続してお腹周りの圧迫を少しでも減らす
- ベビージムのキック部分にピアノが付いたタイプを与えてみると蹴って遊んだ。楽しそうだったのでもうちょっと早めに与えても良かったなと感じた。ベビージムの吊るされたおもちゃは微妙な反応
- おっぱい拒否が多くなり、奥さんがメンタル的に疲れはじめる
- 完璧にうつ伏せができるようになる。初めは短時間だけだったがすぐに長時間頭を上げ続けられるようになった。次に寝返りの練習を始める
- 不規則だった生活リズムが少し固定されてきた
- RSウイルスにかかってしまい電動鼻水吸引器が大活躍。口で吸うタイプを使ったらRSウイルスが感染した…
- 夜に多少多めに寝てくれるようになったので、夫婦の睡眠時間が多少増えた
- 未だに私の寝かしつけができない。風船を胸に入れてみたがごまかせなかった
この月齢から+1時間くらい寝れるようになったのでちょっと余裕が出始めました。しかしRSウイルスにかかったりと監視を怠れない日々があったので寝れない日もありました。
3ヶ月(2019年5月)
- 目が合うだけでも笑うようになる。あやすのが楽しくなりどうやって笑わせようかと楽しくなる。この月齢から笑顔の写真がたくさん増え始める。まだちゃんと声を出して笑わない
- 相変わらず吐き戻しが多い。喜びゲロという新たなパターンが発生する
- 顔の表情が更に増え、ブサイクな顔のバリエーションが増えた。嬉しい
- うつ伏せがかなり安定し、体がしっかりしてきたので肩にのせたり、お腹に腹ばいでのせたり多少は激しく抱きかかえられるようになった
- 抱っこしながらのお風呂は卒業。プラスチックタイプのベビーバスに一人で入ってもらうようにした。のんびり使ってくれるのでその間に体が洗える。以前までは先に体を洗ってからお風呂に連れてきていたので手間が少なくなった。完全にワンオペで問題なくなる
- ミルクの飲みが悪かったが、この月齢から脂肪が少しずつ増え始める。成長曲線の平均に少し近づく。これまでは最低ラインギリギリだった
- くすぐりに反応し始める
- 無事お食い初めを迎える
- 相変わらず私の抱っこでは寝ない(散歩では寝る)
- 一人で飲めるようにマグを練習させるが飲まない。マグを掴んで口へ持っていくが吸うことができないようだ
- 下旬には完全に喜怒哀楽の表現がわかる
- ある程度深夜に寝るようになってきたので夫婦の睡眠時間が少し増えた。だいたい4〜5時間は一気に寝てくれた
- 母乳の回数はかなり減っており、寝かしつけの時くらいだけ与える
- 相変わらず寝かしつけはできない。お腹いっぱいで寝落ちさせることはできる
この月齢で精神的なところがかなり成長した気がします。
深夜帯にまとめて寝てくれるようになったのがかなり助かりました。子供の反応も増え楽しいことが増えたので気力が少しわきます。
ただミルク拒否がひどかった(飲まないけど乳首は要求する…)ので奥さんはメンタルがかなり削られていました。完全ミルクに近づけていたので私が夜勤することも可能に。毎日は厳しいですが私が元気なときは極力奥さんを起こさないように夜勤を担当していました。
4ヶ月(2019年6月)
- 吐き戻しが極端にしなくなる(やっぱり胃捻転で胃が固定されたのかな?)
- 寝ている最中に飛び跳ねてドーナツクッションから落ちるので寝床をドッカトットに変更する
- 母乳は寝かしつけの時くらいは与えていたが、離乳食直前であるこの月齢の下旬には完全にやめる
- 初めての居酒屋に挑戦する。店へ入る前はグズっていたが、ちょっと落ち着かせてタイミングを見て入店すると成功した。奥さんは母乳をやめているので一緒にビールを飲む。妊娠が発覚するくらいの頃からお互いにノンアルコールだったので久々に一息つけた気がした
- マグは飲めないが哺乳瓶は自分で多少飲めるように。すぐに落としてしまうが軽く支えてあげれば頑張って飲むようになる
- 声を出して大爆笑するようになる。かなり勢いが大事だが笑い声が聞けてテンションが上がる。笑い声はブサイクで不器用だった
- お腹ぶーぶーをするとまんざらでもなさそうな顔をする
- 寝返りの練習を自分でやり始める。全然成功しない
- 揺らせられるベビービョルンのバウンサーを購入。自身で揺らせるタイプなのだが自分ではまだ揺らせない。しかし座らせてオモチャを与えるとしばらくは大丈夫なので手を離せられるようになった
- 早いかなと思ったが、ジャンパルーを与えてみたところゆらゆらし始めた
- 自分の足に興味を持ち始めた
- 相変わらず寝かしつけはできない。こんなに遊んでいるのになぜ…楽しませて覚醒させることはできる
この月齢のときに買ったベビービョルンのバウンサーが神でした。今まで放置するのが怖いし、何よりグズるのでできませんでしたがベビービョルンのバウンサーであれば放置できたのです。ご飯中に静かにしてもらえるのはもちろん、掃除機など家事もある程度できるようになります。
5ヶ月(2019年7月)
- 寝返りが成功する
- 離乳食を開始する。すんなり食べてビックリ。ミルクより好きそう
- 初めての酸っぱい物で顔がゆがむ。めっちゃブサイク
- この月齢から離乳食後の飲み物はバウンサーの上で揺れながら自分で飲むようになる。しかしマグはやっぱり飲めない
- 簡単に笑うようになる。ニッコニコである。ひげをこすりつけるとゲラゲラ笑う。相変わらず笑い方がブサイクである
- ジャンパルーで飛び跳ねることを覚える。とても楽しそう
- 両足を掴んで遊ぶようになる
- BCGが腕に埋め込められてボコボコになる
- 私が手足口病にかかってしまい、触れない日々が続く。バウンサーから体を乗り出して近づいてくるのがキュンとくる。幸い息子に感染はしなかった
- 外食が普通に行けるように。時間帯さえ間違えなければお好み焼き屋も行けた
- ボールプールに入れるも動けないので沈んでいく
- 奥さんの実家へ飛行機と新幹線を使って長距離移動を行うも、思っていた以上にお利口でなんとかなった。ただ寝床とお風呂が無いのでホテルがちょっと大変だった
- ジャンパルーと離乳食のおかげか、少なかった体重が増加。太ももがちぎりパンのようになり始める
- 後期にもなるとうつ伏せで方向転換くらいはできるようになる。近くにオモチャがあれば手にとって遊ぶので若干床置きで放置しても間が持つようになる
- うんこの質が変わってくる。色と粘度が濃くなる
- この月齢くらいから綿棒浣腸の頻度が極端に減ってくる
- 絵本を自分で開こうとする事がある。紙で遊んでいるだけかもしれない
- まだまだ寝かしつけできない。ここまで来ると諦め始める
この月齢では飛行機で長距離移動を行ったのですがかなり刺激のある日々だったと思います。旅行から帰ったあとなんだかちょっと成長した気がします。賢くなったと言うより、図太くなった?
6ヶ月(2019年8月)
- ぶーぶーつばを飛ばすようになる。可愛い
- 指しゃぶりをいつのまにかやめる
- ジャンパルーの紐の長さをひとつ伸ばす。身長が伸び、体重も増えたようだ
- 離乳食で食べられるものが増え、好みがだいたい分かるようになる。しらすは好きだけどタイは嫌い。食感でも好き嫌いが出始める。嫌いそうでも好きなカボチャなどで気をそらしながらであれば完食できる。なぜかモロヘイヤが大好き
- 歯磨きを開始。離乳食後に渡すと自分でカジカジさせる。与えすぎたのか喉を傷付けたかもしれない。咳が続く日があった
- 歯が痒いのか色々と噛むことが多くなった。しかし歯が生える気配はなし
- 中旬に軽い匍匐前進を始める。下旬にはズリバイが出来るようになる
- ズリバイで親の後追いを始める。ただし片足しか動かしていない
- ボールプールに収納しているおもちゃを漁ろうとし始める。まだまだ中を覗くことはできない
- つかまり立ちを始めようと頑張り始める。生まれたての子鹿ポーズを頻繁にする
- 下旬にはズリバイで自由に部屋を動き回る。部屋中にある気になるものを全て口に含んでいく。しかし未だに片足でのズリバイ
- 寝返りが強くなったのでドッカトットを卒業。ベッドに直接寝かせる
- おしりふきの蓋を開け閉めするようになる
- ウンコがかなり硬くなる。いわゆる一本糞。綿棒を刺すと立つ。これ以降、浣腸は指で数えるほどしかしなくなる
- バウンサーで退屈そうにしている時に近づくと「抱っこですか?!わーい」と全身で喜ぶがただ飲み物を取りに立っただけなのに…と心苦しくなる
- 夜に一度寝ると朝まで起きない日が多くなった。21〜22時くらいから自由時間を持てるようになる
- 私が寝かしつけできるようになる(ドヤ顔)。ただし時間はそれなりにかかるし100%ではない。暴れだしたら眠気MAXで寝る寸前。奥さんとは反応が違うから同じことをしても駄目だったのだと学ぶ
ついにズリバイが始まりました。移動できる範囲を少しずつ広げる感じでワサワサ動いています。ほぼ同時に生まれたての子鹿ポーズでお尻を突き出すように足を伸ばして立ち上がろうとします。
そして念願の寝かしつけをできるようになりました。抱っこひもとおしゃぶりがないと駄目ですがちゃんとベッドに置くまでもできるようになりました。根気よく何度も寝かしつけチャレンジしていたおかげかなとも思いますが、息子が図太くなっただけのような気もします。
7ヶ月(2019年9月)
- 離乳食の量がだいぶ増える。ゴロゴロした離乳食が増えてきたので機嫌が悪くなることが多くなり汚れやすくなった。それでも完食はしてくれる。ちなみに味で嫌がる感じはあまりない(風味の強い魚は嫌っぽいが)。嫌いな物があってもヨーグルトを与えるとケロッとする
- 離乳食用の椅子を出すと自分から寄ってくる。座らせると口をパクパクし始める
- ふらつきながらも自分でお座り成功。完全に腰が座った感じになる。1週間もすればかなり安定して座るようになった
- お座り状態でおもちゃなどで遊び始める。積んだりなどはまだまだできない
- 寝ている大人の体を登り始め、登頂成功。ズリバイで寄ってきて密着してこようとするのでとても可愛い
- 手を差し出すと手を乗せてくる。そのまま立ち上がろうとするので補助するとスクワットで自ら立ち上がる。以後何度も催促してくる(気がする)
- ボールプールに自分から入れるようになる。入っているおもちゃを自分で選らんで取って遊ぶようになる
- ズリバイの速度が上昇。自由気ままに部屋を駆け回る。携帯を見つけると目の色を変えてダッシュする。なお未だに片足でのズリバイだ
- おしりふきの蓋をしめられるようになる
- 服を入れた引き出しを開けて服を出し始める。片付けはしない
- TVの内容を見るようになった気がする。出演している人物が笑うと釣られて笑う
- キャーキャー叫ぶようになる。顔は不満そうではないので何かの練習?肺活量がかなり上がっている
- 一人遊びの時間がかなり増える。そのため夫婦共に自由時間が少し増える
- はじめてのお股かぶれでギャン泣き。寝返りが出来なくなる。なんだかしおらしくもあり、機嫌が悪い。原因は完全に下痢のせい。腹巻を装着する
- 今まで分かりにくかったがウンチがオムツにあると抗議してくるようになった
- 前の月齢では夜に7時間くらい続けて寝ていたが途中2回ほど起きるようになった。寝返りでズリバイポーズを取るのが原因か?
- 中旬に胃腸炎と診断される。水のような下痢が続きお尻が非常にカブれる。グリメサゾンを日に2回患部に塗る。かなり痛がり、オムツ替えも難しくなる。おしりふきが使えないのでお湯でしばらく流すようにしているが大変
- ズリバイで両足を使うようになる。同時に急にハイハイ成功。普段はズリバイだがスマホなどをダッシュで取りに行くときなどにハイハイっぽくなる
- 手を取って立ち上がり状態で引っ張るとたどたどしいが歩行するようになる
- 声が更に力強くなる
- 下痢のせいで機嫌が悪いのかもしれないが、泣き方が少し変わる。癇癪っぽい時もあるし、何か感情を込めたような泣き方もある
- 自身の力だけでつかまり立ちに成功。つかまり立ちの練習を初めて2週間弱なので思った以上に早い。これでいよいよ目が離せなくなる
- 目を離した瞬間にズリバイでかなりの距離を移動するようになったので柵を設置。扉式と普通の柵のやつを購入したが扉式の方が生活するのに楽
- 離乳食を食べさせるのに難色を示すようになる。鼻水が出ているし下痢なので息苦しいく機嫌が悪いだけかもしれないが、離乳食をスプーンで口に入れると指を突っ込んだあとに顔をかくのでかなり汚れる。目に入って痛がり負のスパイラル
- 下旬になると自在につかまり立ちできるようになった。ズリバイもほぼなくなってきておりハイハイが多め。両足をちゃんと使う
- もうすぐ月齢8ヶ月になろうとするころには完全にハイハイになり、つかまり立ちで飛び跳ねるように。非常に危ない
- 色々なところに行きたくなるようで、リビングの扉が開いていると嬉しそうにしながらハイハイダッシュで出ていく
- 大好きなうちわ。以前は舐めるだけだったが柄を持って仰ぐようになった。音のなる物を叩いて音を出すようにもなった
ズリバイからハイハイへと進化する月齢でした。自分で自由に移動できるようになったので色々なものを調べるように手にとって舐めまくっていました。
この時期が僕が想像していた「ザ・赤ちゃん」っぽくて観察するのが楽しいです。
8ヶ月(2019年10月)
- 「ぱーぱーぱー」「ばーばーばー」と頻繁に独り言を言うようになった。どうもお風呂の時に歌っているドリフターズの「ババンババンバンバン」を真似ているような気がする
- 笑い声が可愛くなった。ちょっと子供っぽい感じになる。以前はげっげっげとか引きつくような笑い声だった。ブサイクな笑い声も好きなのでちょっとさみしい
- 下痢がやっと治りウンチが固形に。3週間は下痢が続いていた…
- 引き出しを引き出して遊ぶようになる
- 封印していた高い高いをしてあげるととても楽しそうにする(首の負担が怖いのでやらなかった)
- おんぶしてちょっと走ると楽しそうにする
- ビビって入ろうとしなかった隣部屋に普通に入っていくようになる
- 初めての場所だと極端に緊張しているというか、警戒している感じがする
- つかまり立ちでジャンプやハイハイからジャンプをするようになる
- 食べているおやつを取り上げると不満げなリアクションをして取り返すようになる
- 自分でおやつ(ボーロ)を手で掴んで口に持っていけるようになる
- やっと下の前歯の1本が少し出てきた
- うまくいかないことがあるとちょっと不満げに怒るようになった(ソファーを登れないとか)
- 鬼ごっこやかくれんぼのような遊びができるようになる
- 後期になるとつかまり立ち状態で手を離すと数秒一人で立つようになる
- いつの間にか外食する際にぐずる不安をしなくなった
- 基本的に一人で好きに遊ばせることが大丈夫になった。つかまり立ちで高台に手を伸ばすのだけは注意
- 同じ月齢近くが集まる離乳食教室に行くと、活発すぎる息子一人だけ別室に連れて行かれる
- 徐々に自分で立てるようになってきた。スッと自力で立って手を振り回していることが増えた
- バケツ風呂につかる集中力がなくなり、お風呂の中で動き始める
- アンパンマンカートに乗せるものの無表情。楽しくないの?
安定してきたといいますか、幼児っぽくなってきました。一緒に遊具で遊ぶと楽しそうにもし始める頃でした。普通に外食もできますし、お出かけ自体が苦にならなくなりました。
これまでは新しいことを初めて喜んでいましたが、どちらかというとこの月齢では掴みなどの色々なものが上手くなる成長を感じました。
9ヶ月(2019年11月)
- 思い通りにならないと不満を訴えるようになる。例えば手に取りたいものが届かないときや没収した時に怒る
- 下前歯の歯が2mmほど出てきた。噛む力も少し強くなったように感じる
- 立っている時間が1分以上を超える。いよいよ歩き始めるのか!?
- 食パンやホットケーキなどちょっとした固形食を与え始めるものの周囲に散らかして今までに無いくらい汚れるようになる
- ミルクの飲みが悪くなってきた。卒乳しようとしている?逆にストローで飲めるようになって飲料水を良く飲むようになった
- コケたときに体をねじって回転させるように受け身で倒れるようになった
- 歯が下にしかないからかたまに顎がしゃくれだした、、、
- テーブルの上に登るようになる
- 立った状態で軽くジャンプする
- 喉を鳴らすような声を出し始める。どうも息を吸う時も声を出すかららしい
- 怪獣みたいにガウガウ言う
- 9時前後にしていた朝寝をやめる
- 脚立にも登れるようになり戦慄する
- いやいやいやと顔と手を振るのがブームになる。離乳食中は大体イヤイヤする
- 1分以上立つようになる
- 全体的に薄っすら歯が生えかけているのが見える
- たまに口をモチャモチャ、チーチー言わせる
- やたら元気に動き回る。かまわないとぐずる
- 手に取った物をポイッとなげて散らかす
- バケツ風呂におとなしく入らなくなったので卒業!!立たせて全身を洗う。頭と顔もシャワーぶっかけ
- ボールプールが大好きすぎてダイブして入りに行く
- テンションが高いとハイハイ中にジャンプする
- 生まれる前から飼っているハリネズミに興味津々。高台に置いているがたまに見に行く。動いているときに見せると嬉しそうに眺める。動物園ではなかった反応
- 同じくらいの赤ちゃんや、小学生くらいの子供をよく見るようになった
- 同じくらいの月齢のグループに混ざると一人だけ高機動すぎて浮く
- 足が刃牙っぽいよねと思っていたが、よそ様からも同じ意見を頂いた
- 何故か空気清浄機のスイッチを切る
- 抱っこすると頻繁に体をよじ登ろうとする。どんだけ登りたがりなのだろう。ボルダリングのオリンピック目指せると思う
- 施設で楽しんでた歯車を回して遊ぶオモチャを買い与えたが家では興味無し。なぜ
- ブランコや滑り台を試すもずっと真顔。怖い?それとも刺激がなさすぎて楽しくないのか
- ミルクの飲みが非常に悪いので三回食かつフォローアップミルクに切り替えた。フォローアップミルクだとぐんぐん飲む。
- これまで人を触るときに爪を立て力一杯つまむので傷ができる事が多かったがかなり頻度が減った。さわっ、、、って感じで撫でる事が多くなる
- 伝い歩きはお茶の子さいさいである
- 気がつけばカラーボックスを腕力で登り、2段目まで登りきっていた。危ない!!
- 鏡ごしに笑いかけると「ニコッ」とした後に実物であるこちらを向いて再び「ニコッ」っとする。鏡を理解してる?
- 朝起きると起こしに来る。お腹にダイブしてくる。その後ヒゲをショリショリする
- 数ヶ月は成長曲線の下限ギリギリだったがついに身長と体重が平均より上に!!でもムチムチじゃなくてムキムキなので体重は筋肉かな、、、
- 浴槽に並べてあるシャンプーなどのボトルを触るのが好きだが、何度か落としてビックリしていた。最近は落とさないように慎重に慎重に掴むようになった
赤ちゃんの成長イベントである立ち上がり。歩くことができるようにはなりませんでしたが、自在に立ち上がって高台に置いてあるものも取るようになりました。
困ったことに、よじ登るのが大好きで、しかも登るのが上手いときたものでカラーボックスを登ったり椅子で懸垂したりとハラハラする行動が増えて心臓に悪い月齢期間でした。
この月齢から息子の意思のようなものを感じるようになってきました。例えば遊んでいるおもちゃを取り上げると怒る感じで手を振り上げたりなど、自分の意思を他者に伝え始めている気がします。
これから加速して成長していく…そんな予感を感じさせる月齢でした。
10ヶ月(2019年12月)
- 奥さんと子供だけで1週間ほど旅行に出かける。ひとり残された私は普段のルーチンがなくなってどんどんやる気をなくす
- 旅行中では長時間移動でもぐずらないようになったようだ
- 旅行先にあった押し車で数歩歩くようになる
- 旅行中に熱を出す。一日で完治したので長時間移動が身体に負担をかけたようだ
- 長期の旅行から帰ってきた息子は少し図太くなり、そして他人と意思疎通をはかろうとしている(気がする)
- 物を渡してくるようになる。返すと喜ぶ
- 指差しっぽいことをまれにする。たまに何も無いときでも人差し指だけピンと立ててる
- 立った状態で足を踏み出すようになった。しかしまだまだ2〜3歩で倒れる
- 高台から降りる時、注意深くなっている。膝より高いところからは足から降りるようになる
- ボタンっぽい物を人差し指で押そうとする。色のついた丸いシールでも押してしまう
- まるで汚いものを持つように、紙など薄いものを人差し指と親指で摘んで持つ
- 立った状態で跳ねるので頭をぶつけ始める
- ミルクを完全にやめてフォローアップミルクに切り替える
- ヒップシートがきつくなってきたので前シート付きのヒップシートへ買い換える
- 車での移動でぐずりにくくなった
- 初めての場所に慣れる時間が少なくなった
- 散歩中に道端のものでも少し触るようになってきた。これまでは草や葉っぱを嫌がっていた
- お風呂は好きだけど温泉は怖がることが判明
- お尻が常に臭い…
- 抱っこ中に興味あるものを指差しするようになってきた。近づけてあげると喜ぶ
- 頻繁に手を叩いてパチパチするようになる
- ラッパがふけるようになる。しかし、声を出しながらでしか息を吹けないのでうーうー言う
- 初めは歩く歩数を数えていたが1週間ほどで延々と普通に歩くようになる。家の中では常に立っている
- 家以外ではあまり歩こうとしなかったが後期になると外でも歩くようになった
ついに月齢10ヶ月目にして歩きはじめました。男の子としては歩き始めるのがかなり早い方のようです。家の中では自由気ままに動けるように空間を取るようにしているからでしょうか?
初めは数歩歩いて歩数を数えて喜んでいましたがすぐに延々と歩くようになってしまったのでビックリしました。外で歩く際は靴を履かせますが、初めは靴で歩くのが難しいのかその場にへたり込んでいましたが何度か繰り返すうちにだいぶ慣れてきました。
歩きながら後追いしてくる子供は可愛いですがちょっと危ないし邪魔でもありますね…。
言葉を覚えてくれることを心待ちにしていますがまだまだ先でしょうね。歯も4本しかないですし。
11ヶ月(2020年1月)
- たまに小走りのようなことをするようになる。気持ちに足がついていっていないのでよくコケる
- 物を引き寄せて足場にし、高台にあるものを取るようになる
- 1リットルのペットボトルを持ち歩く
- お気に入りの人形を持ち歩く
- 今までは手に持ったものを落とす感じだったが、意図的に投げるようになる
- 何かしゃべるような素振りを見せている
- この月齢になっても前歯4本しか生えていない…
- 引き戸やドアの開け締めをするようになる
- 役場の検診に同じ月齢の子が集まるも、歩くのはうちの子だけで浮く
- ラムネを与えたらとても気に入ったようだ
- 前歯以外の歯がうっすら見えるようになってきた。そのおかげか固形物を食べるのが少し得意になる
- バナナを1本ぺろりと平らげる。しかし離乳食はその日の気分でかなり荒れる。特別嫌いな食べ物はないもよう
- 腕の力だけで体を持ち上げ、ジャングルジムの3段目からクライミングで降りる。親戚にSASUKEと呼ばれる
- これまではひたすら部屋の中を行ったり来たりと落ち着かなかったが、膝の上に座っておやつを食べたりTVを見たりする機会が増えてきた
- 依然として抱っこしないと寝かしつけできないが、遂にお昼寝の時に布団に寝っ転がりながら腕枕で寝かしつけできた。よっぽど眠かっただけかもしれないがレアな寝方だった
- 着替えやドライヤーなどの際に小走りで逃げるようになる。まるでエリマキトカゲのような走り方で可愛い
- 気が大きくなっているのか、初めての場所でも順応して遊び始めるようになった。靴があるきにくそうだったが、だいぶ慣れてきて砂利や砂場を歩き回るようになる
- 食べたいおやつがあると持ってくる
- TVのリモコンに最近飽きてきた。しかしエアコンのリモコンをひたすら要求するようになり、必ず電源を切るので寒い
- 夜の寝かしつけが私でも5分以内に完了するようになる
- お風呂に入ると、風呂桶やシャワーのお湯を好んで飲む
- 太鼓をバチで叩けるようになった
0から数えているのでこの月齢で丁度1歳になります。特に大きな病気や怪我もなく無事にすくすく育ってくれてホッとしました。
体の使い方もかなりしっかりとしてきておりパット見は幼児っぽくなってしまいました。これまで出来なかったことや届かなかったものをクリアし始めたので部屋の物の置き方に若干の変化が出てきています。
男の子としてはちょっと発育が早いようですが、早生まれなので他の子に置いていかれない成長速度で丁度良いのかなとも思ったり。
残念ながら1歳までに喋ることはありませんでしたが、親の二人に対する発音の違いは出てきています。父にはパパパパパ、母にはマママママとよたよたエリマキトカゲのように近づいてくるさまは非常に可愛いです。
しかし、うちはトーチャン、カーチャンと教えているのですが、本能的にパパ・ママになっちゃうんですかね?
コメント